
リフォーム内容
家族の車が増えたことをきっかけに、K様邸では物置の移設とアスファルト舗装による駐車場拡張工事を実施しました。8年前に設置した物置は再利用し、状態を確認した上で解体・移設。新たなアスファルト舗装も行い、車1台分のスペースを確保。短工期で丁寧な施工を行い、機能性と美観を両立した外構に生まれ変わりました。
リフォームに至った経緯
K様は「家族の車が増えるため、駐車場を広げたい」とのご希望でご相談くださいました。既存の物置を撤去ではなく「再利用・移設できないか?」というご質問から、本工事が始まりました。
リフォームデータ
- 建物タイプ:戸建
- 工期:約3日
- 築年数:約32年
- 竣工年月日:2024年5月
- 施工箇所:物置移設・アスファルト新設
- 施工地:札幌市東区
リフォーム前の状況や課題
- 駐車スペースが限られており、車の出入りが困難になっていた
- 家の前に設置されていた物置がスペースを占有
- スファルトの一部が劣化し、段差が発生していた
物置移設
再利用を前提に丁寧な解体と組立

BEFORE
- 8年前に設置された物置(ヨドコー製)が家の前に設置されていた
- 車の駐車スペースが狭く、生活動線に影響
小さなサイズの場合は、そのまま動かす事もありますが、大きなサイズは、解体して再度組立をします。そのため、パーツの変形がない、ネジ穴がつぶれていないなどの状態であることが条件となります。
施工中

まずは内部を解体していきます。

ドアと壁を解体していきます。

外したパーツは順番通りに綺麗に並べていきます。

屋根も床もいくつかのパーツに分かれているため、職人さんお一人で作業を進めることができるんです!

あっという間に解体されました。(なんと約1時間ほど。)

ぶつかりそうな搬入口には、しっかり養生もしています。
組立工程


まずは、最も大切な水平の調整から始まります。ブロックとゴム板を使って、少しずつ微調整を重ねていきます。



あとは元通りに組み立てるだけです。最後に内部を丁寧に拭き上げて、移設作業はわずか数時間で完了しました。
さすが、経験豊富な職人さんならではの手際の良さですね!
AFTER

解体から再組立てまで、所要時間はなんと半日。何度も物置の組立工事を手がけてきたという、熟練の職人さんによる見事な作業でした!
アスファルト新設
車一台分の余裕を確保



古いブロックや段差になっていたアスファルトを撤去し、1日目は下地づくりの作業を行います。
AFTER

アスファルトの施工は2日間に分けて行いました。初日は下地づくり、後日仕上げ作業を実施。
平坦で駐車しやすい仕上がりとなり、車1台分のスペースもしっかりと確保されました。
毎日の駐車もストレスなく行えるようになりました。
新しい日常の始まり
家族全員が快適に車を使えるようになったことで、朝の送り迎えやお買い物もスムーズに。限られた敷地を最大限に活用することで、暮らしにゆとりと安心が生まれました。小さな変化が、日常を大きく変えてくれる――そんな実感をいただけたリフォームです。
お客様の声
「期待通りの仕上がりになって、とても満足しています」と、K様より嬉しいお言葉をいただきました。
まとめ
K様邸では、既存の物置を再利用しつつ、車1台分の駐車スペースを確保するリフォームを実現。職人の技と綿密な調整により、安心・快適な外構空間へと生まれ変わりました。
\お気軽にご相談ください/