【ワンポイント施工事例】洗面化粧台 スマートサニタリー編

リフォーム後:L1800サイズの洗面化粧台とパウダースペースのある明るい洗面室

当初は施工事例掲載NGのお施主様でした。ですが、出来上がりが想像以上に素晴らしく共有してみたくなったそうです😊私達も計画当初から絶対素敵な仕上がりになるので、施工事例として掲載したいと思っていました!
ですので、ご満足いただけるリノベーションができ嬉しく思います。
現在リノベーションやリフォームをご検討中の方々に、ご参考にしていただければ幸いです。

リフォーム後:ボウルを左寄せにしたL1800洗面化粧台とパウダースペース付きの洗面室

洗面化粧台のサイズ、形も選ぶことが出来ます。L1800サイズでボウルを左に寄せ、パウダースペースを作りました。パウダースペースが不要な方は、引き出しや開き扉、オープン棚から選ぶことができるので暮らし方に合わせて、洗面室を作ることが可能です。

洗面化粧台ミラー裏の間接照明施工中の様子 黒いポリ板で仕上げた壁面

洗面化粧台のミラー裏にも
間接照明を仕込むため、壁をふかしました。
照明器具に合わせて、最小寸法で造作し、上下に間接照明を設置できるよう掘り込みました。

ふかした分、ミラー裏の素地が見えてしまうので黒いポリ板を貼って仕上げました。

洗面化粧台ミラー裏の間接照明完成 名古屋モザイク ニューヨーカーグラスを照らす照明
名古屋モザイク ニューヨーカーグラス WZ-T1054のガラスタイル詳細

間接照明はガラスタイルを綺麗に照らす為。
名古屋モザイク ニューヨーカーグラス WZ-T1054を使用。

洗面室の黒いトーンで統一されたコンセントとスイッチ
洗面化粧台横の造作収納とフロアタイル施工の様子

黒のトーンで揃えたスペースに浮いてしまわないよう、コンセントやスイッチにもこだわりました。
洗面化粧台の横には収納するものの大きさを想定した造作収納。スティック掃除機やバケツなどもここに納まります。
床は水にもキズにも強い、フロアタイル。クッションフロアよりも丈夫でリアルな質感が人気です。
今回はリリカラ LYT84177を採用。フローリングにも洗面化粧台にもマッチする色味で水回り空間を区切りました。

リフォーム後:洗面室と分離された広々とした脱衣室

元々は洋室だった箇所を、お風呂・脱衣室・洗面室・給湯器スペースに区切りました。

洗面室への通路に設置されたハンギングバーで空間を有効活用

洗面室と脱衣室は空間を分け、広々快適に使えるように。デッドスペースになりがちな通路にはハンギングバーを取り付け、空間を有効活用しています。

今の暮らし方に合わせたベストな間取り、設備機器を選択されたことで、これからの生活がより快適で、充実した日々になればとR&Rstudioのスタッフ達は心から思います。

ご覧いただき、ありがとうございました😊